【三百諸藩の幕末の動向】東北の諸藩/関東の諸藩/東海の諸藩/甲信越の諸藩/北陸の諸藩/近畿の諸藩/中国の諸藩/四国の諸藩/九州北部の諸藩/九州南部の諸藩
【その他リストなど】幕末明治の艦艇/御三卿・幕府直轄地拠点/幕末人物 墓所訪問
【晋作の愛した下関】豊北町・豊浦町/豊田町・菊地町/吉母・吉見・福江/向日・井田・田倉/吉田・清末/安岡・綾羅木・延行/長府/市街(下関〜唐戸)/彦島

-晋作の愛した下関-

豊北町・豊浦町 / 豊田町・菊川町 / 吉母・吉見・福江 / 内日・井田・田倉 / 吉田・清末
安岡・綾羅木・延行 / 長府 / 市街(下関〜唐戸) / 彦島

安岡・綾羅木・延行

 安岡は神功皇后がご休憩された岡という「やすらヶ岡」が地名の由来とされ、江戸時代は漁業や流通が盛んに行われてある程度の賑わいを見せていました。和砂糖の生産も行われていたようで、その技術を幕府が伝授してほしいと、江戸から遥々安岡までやって来ています。綾羅木も神功皇后に関連する地名の由来で、勝鬨の「アヤラー」から来ているという。当時は防風林の松林が続いていたようで、中山忠光の遺骸は綾羅木浜の松林に埋められましたが、その場所が中山神社となっています。

横野町

横野八幡宮
-島田虎之助が開いた道場跡-
幕末三剣士のひとり島田虎之助が、武者修行の為に江戸へ向かう途中、滞在した安岡の民に請われて剣術を教える道場を横野八幡宮境内に開きました。噂を聞きつけた者達が安岡にやって来るようになり、安岡では剣術が盛んに行われるようになったようです。
場所:下関市横野町3-7-11
ブログ記事→下関市横野町 横野八幡宮と島田虎之助

安岡

乗蓮寺
-長府報国隊士らの墓所-
安岡は武術が盛んな土地であったようで、地元出身者で組織された吾住隊は、下関攘夷戦に参加し民兵ながらよく訓練されていると評判となっています。後に吾住隊は長府報国隊に組み込まれ、小倉戦争でも勇名を馳せました。乗蓮寺には元吾住隊の長府報国隊士の戦死者の墓所があります。
場所:下関市安岡本町2-3-5
ブログ記事→
下関市安岡 乗蓮寺~報国隊士の墓(続)乗蓮寺~報国隊士の墓

綾羅木

中山神社
-中山忠光を祀る神社-
田耕で殺された中山忠光は、刺客達の手によって夜を徹してここまで運ばれましたが、日が昇った為に目立つのを避けて松林の中に埋められました。慶応元年に長府藩によって社殿が建てられ、忠光の霊が慰められています。
場所:下関市綾羅木本町7-10-18
ブログ記事→下関市 中山神社下関市 中山神社・・・

延行

中山忠光朝臣隠棲之地
-中山忠光が初めに潜伏した家屋跡-
天誅組の変に敗れて下関に落ち延びた中山忠光は、長府藩によって延行村の家屋に匿われました。のどかな田園地帯ですが、血気盛んな若者には退屈だったらしく、何度も抜け出しては下関に出て、従者を困らせていたという。家屋のあった場所には碑が建てられている他、その家屋で使われていた井戸が残っています。
場所:下関市延行641
ブログ記事→
下関市延行 中山忠光朝臣隠棲之地




豊北町・豊浦町 / 豊田町・菊川町 / 吉母・吉見・福江 / 内日・井田・田倉 / 吉田・清末
安岡・綾羅木・延行 / 長府 / 市街(下関〜唐戸) / 彦島


トップページへ